日常の習慣って大切

こんにちは。
テスト期間目前です!
私の通っているフランスの大学では期末試験期間の前に復習期間があります。
前期だと1週間です。後期は2週間あります。
つまり1週間引きこもってひたすら勉強しています。
外に出るのは食料の買い出しだけです。
不健康…

でも図書館に行って風邪とかもらいたくないし…って思っちゃうので、なかなか外で勉強できません。
来週から試験ですが、2日だけ(各1教科)でその他は再来週なので、友達の家で勉強するかもしれません。

忙しいし、勉強大変だし…疲れたし…!!
そんな中で気が付いたのが、日常の習慣って大切だなぁということです。

朝起きたらたとえ1日家にいるとしても身支度をする、ベッドメイキングをする、掃除をする、ご飯を食べる…
特に食事は、ちゃんと作ってきちんと座って時間をかけて食べる。
他には、水分をしっかりとる、休憩を取る、換気をする、シャワーの後はちゃんとスキンケアをしてボディクリームを塗る、睡眠をしっかりとる。

忙しいと疎かになりがちなことを積み上げていくことで、大変で自分の手に負えなくなりそうな勉強を冷静に進めていけている気がします。
そうじゃないと、うわーーもうだめだーってなりそう。
若干なっているけど。
でも、生活環境が整っていない状態でこれだけ勉強が忙しかったら、頭の中も外もぐちゃぐちゃになりそうなので、やはり整える習慣は大事だなぁ。

でも、この習慣の中に、運動を加えたほうがよさそうだ…

コメント

このブログの人気の投稿

条件法・接続法強化週間① ー『現代フランス広文典』をよむ(条件法編)ー【語学学習・フランス語】

【語学学習・フランス語】身体部位につく冠詞についてのフォローアップ

【フランス留学・語学学習】外国語の書く力を向上させる