【語学学習・フランス語】冠詞について②ー『現代フランス広文典』を読む(後半)ー
フランス語の冠詞についての勉強第2弾です。前回の記事↓↓↓
【語学学習・フランス語】冠詞について①ー『現代フランス広文典』を読む(前半)ー
【語学学習・フランス語】冠詞について①ー『現代フランス広文典』を読む(前半)ー
前回に引き続き、目黒士門(著)『現代フランス広文典』を読みました。特に、「第4章 冠詞」の章のアウトラインはこんな感じ。
第4章 冠詞
不定冠詞
部分冠詞
定冠詞
冠詞の変形 ←前回の記事はココまで
補語名詞の冠詞
不定冠詞
部分冠詞
定冠詞
冠詞の変形 ←前回の記事はココまで
補語名詞の冠詞
まず、「冠詞の変形」
特に目新しいことはナシ。文法書に書いてあることを知ってるとちょっと嬉しいですよね。これ、知ってるんだぜ〜〜みたいな。そのくらいの自画自賛さがないと、語学学習なんてやってらんないよ!!(大声)
そしてこの余裕は次のセクションで打ち砕かれることに…。
つぎに、「補語名詞の冠詞」について。
〈en+名詞〉と冠詞
(2)名詞が形容詞や保護を伴う時にはdansを用い、冠詞がつく。
例:se perdre en forêt → se perdre dans une forêt profonde
dansを使う方が意味が具象的で、en を用いると意味が抽象的になる。
へぇぇぇぇ〜〜〜!!!知らなかった。何も考えずに読み飛ばしていた気がする。今度読む時気をつけてみよう…。具象的/抽象的の違いがあるんだ!なんと!!!
(3)特別な慣用的表現(古語法のなごり)では名詞の前に定冠詞 la またはl’ が用いられる。
あ〜〜〜。これ、なんでなんだろうって思ってたんだよね…(調べろよ)。特に、法律の問題を解く時に、「ここの場合では」の意味で使う "en l'espèce" に、なんで l' 必要なのかなぁと疑問でした。解決したからよしとしよう。
de France/ de la France
(2) de la France となる場合
Franceが「フランス国」または「フランス全体」を意味する時。
これもいまいち使い分けがわからなかったやつ。大学の授業でもやったけど、そのとき、へーそんなんあるんかーと聞いてたけど、後になってもいまいちつかめなかった。乗っている例文とかフレーズを読むと納得。まとめて例を見ると法則がわかりやすい!
属詞名詞の冠詞
用法(2)「名詞の意味だけが必要なとき」
これは、今回読んでもあんまりよくわからなかった。属性名詞の冠詞といえば、典型的な用法は、"Il est médecin." みたいに職業とかを表す時に冠詞いらないよねってやつですが、もう一つの用法に「名詞の意味だけ必要なとき」というのがあるらしい…。例文が載っていたけど、文が修辞的すぎて私の脳みそでは処理し切れませんでした。そのうちわかるようになりたいけど、気にしておく必要があるので、メモ。
わからないところがわかったからいいね!(ポジティブ・シンキング)
わからないところがわかったからいいね!(ポジティブ・シンキング)
同格名詞の冠詞
virgule (,)によって分離された同格名詞が、
先行名詞の修飾語として形容詞的な役割しかもたないときには、
ふつう無冠詞である。
言われてみればそうかも…な用法。気にしたことなかったけど、確かにそうですね。
例:Louis XIV, roi de France
例:Louis XIV, roi de France
冠詞の省略
(2)列挙された名詞
とくに2名詞が対照法に置かれると冠詞はしばしば省略される。
ひとつ賢くなった!!!(と信じたい)!!!
以上、冠詞についての勉強記録でした。次回の文法の勉強は、「中級フランス語 あらわす文法」の冠詞の部分を読みたいです。冠詞の旅は続くよ、どこまでも…。
コメント
コメントを投稿