【語学学習】フランス語の書く力をつける(進捗2)

こんにちは!フランス語の書く力を伸ばそうという試みの進捗第2弾です。(昨日の夜やった分)

この取り組みに関して、詳しくはこちらの記事へ↓↓↓
【フランス留学・語学学習】外国語の書く力を向上させる
【フランス留学・語学学習】外国語の書く力を向上させる -2-


前回に引き続き、過去問集からDissertationと呼ばれる論述問題形式の問題と模範解答を使いました。進捗報告第1回はこちら↓↓↓
【語学学習】フランス語の書く力をつける(進捗1)

前回同様4ステップで勉強しました。雛形を決めておくと、勉強の半分ぐらいは「作業」になるので、どうやってやろう?ノートに書くべきかな?書かないべきかな?などと迷ったり判断したりすることがなくなります。そうやってルーティン化することで、勉強の習慣も確立されるし、覚えることに集中できます。

4ステップの詳細は前回の記事をチェックしてください。

勉強手順
Step 1:「気づき」に注意しながら模範解答を紙に手で写す




Step 2:書き終わったら、気になった項目をまとめてパソコンに打ち込む、辞書を引く




Step 3:印刷してノートに貼る・ノートの読み直し



Step 4:単語と用法を単語帳に書き写しておく(手書き)




(写真撮ったの違うページだった…すみません。)

前回に続いて今回も使用したのは,
  • Les annales du droit 2018, Droit civil des obligation (Dalloz)
  • ロワイヤル仏和中辞典(旺文社)
  • Le Petit Robert (Le Robert)


    


過去問集の本文から抜粋

  • (Étant un) Fruit dune lente évolution doctrinale et jurisprudentielle,
  • La détermination de son sens permet de mieux en apprécier les intérêts qui sy attachent.
  • Au contraire,, le contrat était réputé nêtre que malade.
  • Ainsi expliquait-on, par exemple, que
    • ainsi – 文頭に置かれると主語と動詞は倒置される
  • En dépit de son apparente clarté, ce critère… nétait pas pleinement convaincant au point dêtre vivement contesté par …
  • Il figure désormais àselon lequel « La nullité est absolue lorsque la règle violée a pour objet la sauvegarde de lintérêt général… ».
  • Il en résulte que
  • À lopposé les conditions….
  • En définitive, le sens de la distinction... apparaît avec évidence en droit positif.

文法・表現 (説明や例文はすべて『ロワイヤル仏和中辞典』より)
  • fruit de : …の成果、利益;結果
    • fruit de hasard : 偶然の産物
  • assis(e) : 基礎のしっかりした、安定した、確立した
    • e.g. situation économique assise, conviction assise(揺るぎない信念)
  • anthropomorphique : 擬人観の
    • anthropomorphiser : 擬人化する
    • anthropomorphisation
    • anthropomorphisme : 擬人化、擬人観、擬人主義
    • anthropomorphe : (adj.) 人の形をした
  • passer par : 通る、経る、経験する
  • par hypothèse : 仮にとする;だいたい推定して
    • Ils sont par hypothèse opposés à tout. (推測するところ、彼らは全てに反対なのだ。)
    • mémo : dans lhypothèse où + cond.
  • en dépit de + N : …にもかかわらず
  • clarté – スペル!
  • pleinement convaincant コロケーション
  • au point de + inf. / que + ind. : …するほどまで
  • pertinent – スペル!
  • graver dans le marbre de = consacrer dans
  • à lopposé (de…) : とは)反対に、逆に

語学学習は、ゆっくり確実に…。
と言いたいところですが、レベルによってはそうとも限らないです。そのことについて今度まとめようとおもいます。

コメント

このブログの人気の投稿

条件法・接続法強化週間① ー『現代フランス広文典』をよむ(条件法編)ー【語学学習・フランス語】

【語学学習・フランス語】身体部位につく冠詞についてのフォローアップ

【フランス留学・語学学習】外国語の書く力を向上させる