投稿

初めてフランス語を勉強する人にオススメの学習書・勉強法

最初は誰もが初心者です。私も大学入学時はまったくフランス語を勉強したことがありませんでした。 勉強していく中で、これは役に立った!後から見つけてこれが自分が初級の時持ってたら良かったかもと思ったものを紹介します。 初めてフランス語を勉強するみなさんの参考になれば嬉しいです。 目次 1. 辞書 2. 単語集 3. 教科書 4. 文法書 5. その他参考書 6. 勉強内容と勉強法 1. 辞書 辞書が必要だということは、いうまでもありません。とりあえず辞書で調べるというクセはつけておきたい技術です。紙辞書は引くのに時間がかかりすぎると思うかもしれませんが、グッとこらえて慣れるまでやってみると、このへんかなーって開いたページに探している単語が出てくるくらいまでに熟練してきます。 Le Dico ディコ仏和辞典(白水社) 利点 初心者に使いやすい。 大学でフランス語を専攻したときにまず最初に進められたのが、この辞書です。私はもともと持っていたものを使ったので、これはメインでは使っていませんでしたが、参考のためにあとで購入してたまに使っていました。ネイティブチェックがしっかりしているのか、かなり 自然でかつ現代的なフランス語 なのではないかなという印象を持ちました。 そんなに重くない。(辞書にしては、という意味ですが…。)持ち運ぶにはまあまあいいんじゃないかなと思います。 語彙数もしっかり入っている ので、安心して使えます。外で勉強される方にはオススメです。 お手頃価格。 新装版になってから少し安くなったようです。古い方は4千円以上したと思います(税込で)。前のでも、 内容からしたらかなり安価 だと思いますが、お手頃になるのは初めて学ぶ人には嬉しいですね。 欠点 欠点を見出すほどは使っていないのですが、 固有名詞が少なめかな? と思いました。 ロワイヤル仏和中辞典(旺文社) 利点 語彙数 。この一言に尽きる気がします。熟語や用法も細かく載っています。私は初心者の時からずっとこれを使用しています。 専門的に勉強するつもりなら、最初からこちらの辞書が良い かと思います。(あとで買い換えるのはお金もかかるので。) 細かいニュアンスも載っている 。使い分けに迷う単語が出てきても、だいたい辞書に書いてあっ

留学が楽しいなんてウソウソ、でもオススメ【海外留学】

しばらくぶりのブログ記事です。こんにちは! 昨日やっと中間試験が終わり、やっと一息ついたところです。 まあ、毎週の課題は山ほどあるので、いつまでも忙しいままですが…。 ブログ放置!フランス語の勉強放置!状態から脱却しなくては。 さて、留学生活は今のところ 全然順調じゃありません! 勉強大変だし。 勉強大変だし。 (大事なことなので2回言いました。) フランス語できないし。 荷物日本に送り返されるし (多分、寮のせい)。←地味にツライ テストつらいし。 テスト勉強つらいし。 でも、普段の授業は進んでいくし。 提出しなきゃいけない課題の締め切りはテストに関係なく容赦無くやってくるし。 留学なんて楽しくない!! 留学が楽しかったっていう人、ものすごいメンタルの持ち主か、勉強してないかのどっちかでは、と思うくらいつらいです。 日本語だったらできるのに。日本語だったらもっとたくさん読めるのに。 日本語だったらもっとたくさん書けるのに! 日本語だったらもっとちゃんと綺麗に書けるのに! それでも、それが理由で妥協したら自分で自分を許せない。 って思いながら毎日過ごすわけなので、楽しいわけないよ。 これで楽しかったら、もはやマゾの域。 留学体験記とか大学の交換留学の時に(依頼されて)書きましたけど、そりゃあ、一応読むであろう後輩やその他の方々のためにリップサービスでこんなことが面白いです、楽しいですって書きますよ。 だって愚痴書くわけにいかないじゃない? でも、実際は留学はツライです。 それでも、勉強しているなかで、へーっと興味をそそられることはあるし、仲良くなる人もいます。 留学しなかったらこれは体験できなかったんだろうなぁと思うことはたくさんあります。 だから、帰国して、ああ、行ってよかったかもなって思うんでしょうね。 留学して他の人にも行かないよりは行ったほうがいいんじゃないっていうのは、そういう背景があるからであって、他の方々はどうかわかりませんが、私に関していえば決して楽しいからオススメしているわけではありません。 だって実際楽しくないことの方が多いし。 週末旅行♪ …とかウソウソ。 課題をやるか、疲れすぎて寝るか、平日にできなかった家事をまとめてやるか。 1週間バカンスだから旅行♪

条件法・接続法強化週間④ ー『中級フランス語 あらわす文法』を読む(6章)ー【語学学習・フランス語】

フランス語学習の条件法・接続法強化週間 第4弾 です。 ルールは知っているけど、どこで使ったらいいの!? …となりがちな、フランス語の条件法と接続法について私が勉強していくスタイルのブログです。 読者の皆さんも一緒に勉強しましょう!参加をお待ちしています。 今日は、 東郷雄二『中級フランス語 あらわす文法』  という本の第6章「現実ではない世界をあらわす:条件法と接続法」を読みながら、自分が知らなかったこと、そうなんだ!と新しく学んだことをメモしていきます。 フランス語の条件法・接続法強化週間 序章: 【フランス語・語学学習】条件法・接続法強化週間ー序章ー その1: 条件法・接続法強化週間① ー『現代フランス広文典』をよむ(条件法編)ー その2: 条件法・接続法強化週間② ー『現代フランス広文典』をよむ(接続法編・前半)ー その3: 条件法・接続法強化週間③ ー『現代フランス広文典』をよむ(接続法編・後半)ー 強化週間で扱う予定の本はこちら 目黒士門(著)『現代フランス広文典』   第7章の条件法と接続法の記述の部分 東郷雄二『中級フランス語 あらわす文法』   ←今日の記事はココ   6章 現実ではない世界をあらわす:条件法と接続法 曽我祐典『中級フランス語 つたえる文法』   4章 事態にともなう状況を表す 西村牧夫『中級フランス語 よみとく文法』   3章 否定から条件法へ   7章 接続法の考え方 渡邊淳也『中級フランス語 叙法の謎を解く』   第1章 条件法   第2章 接続法 ちなみに、動詞の活用の勉強はこの本がオススメです。 新書サイズでコンパクト。持ち運びに便利です。 今日の勉強の目次 (6章 現実ではない世界をあらわす:条件法と接続法)  1課 現実モード、空想モード、思考モード ー法 (mode) とは何か  2課 こうありえたかもしれない世界 ー条件法の世界  3課 私のコトバと他人のコトバ ー条件法のもう一つの顔  4課 まだ見ぬ秘書 ー接続法の世界 1課 現実モード、空想モード、思考モード ー法 (mode) とは何か 著者は、直説法、条件法、接続法を選ぶために3つのボタンがあるようなゲームをしていると例えて話をしている。そ

日本からフランスへ船便を送る・追跡方法

以前の記事で、日本からフランスへ送った船便が届かないという話をしました…。 前回の記事: 【フランス生活】「日本からフランスへの船便が届かない…」話 この度… フランスに届いたようです!! 追跡結果で確認しました。わーい。 しかし、気を抜いてはいけない…! 自分の目で見るまで は、届いたとは言いません。 今は区分局にあるらしいですが、日本に送り返されないようにこまめに確認が必要です。 フランスへ送られた船便は日本から出るまでと、フランスへ着いてからは追跡することができます。 以前はColissimoのサイトの追跡が使えたはずなのですが(去年は使った)、今年はなぜかできず…。 今まで使えてたサービスが使えなくなる後退現象。 そうなると、日本の郵便局のサイトからの追跡が一番安心です。 日本郵便のサイトの追跡ページ はこちら↓ https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/ でも、日本語だけじゃ郵便局の人に、 「届いてるでしょ!出しなさいよ!」 って言いにいけない…。 日本語の追跡情報見せてもわからないし。 そこで、リサーチしたところ、17trackという郵便追跡サイトを見つけました。 これなら、フランス語でも出るので、安心です。 ぜひ活用してみてください。 17trackのサイト はこちら↓ https://www.17track.net/fr こういう情報ってどうやって集めてるんでしょうね…。郵便局が提供している?

今週のカルチャーショック【フランス留学】

今週感じたカルチャーショックを2つ紹介します。 カルチャーショック その1 授業で先生が教科書を推薦している場面。 どうやらこの本はものすごく詳しく書いてあって、普通の教科書だと簡単に済ませてしまっている部分まで省略がないらしい。 でも、分厚い…!! そこで先生が言ったのは、 「紙は聖書の紙よ。」 あの、辞書みたいなペラペラの薄い紙のことらしい…。 やはりキリスト教圏は聖書っていうのね!! 日本だったら、 辞書の紙 って言うとおもうんだけど。 そんなちょっとしたところに文化の違いを感じました。 ちなみに、その本を本屋さんに見にいったのですが(まだ図書館に入ってない)、紙はペラペラで透けそうでした。 なのに、すっごい分厚い本 だった…。棚から落ちてきたら死にそうでした。(大げさ) ちょっと高めだったので、買おうかどうか迷い中。 通年授業だし、買ってもいいかなぁ。 カルチャーショック その2 刑法の授業で宿題の答え合わせ中の出来事。 刑法を勉強された方がいらっしゃったら、私よりも詳しいと思うのですが、infraction(犯罪)に circonstances aggravantes (注)が加わると、その犯罪に対して法律で決められている刑罰よりも重い刑罰が適用されることがあります。 (注)加重事情:法律に制限列挙する事実または資格で、これが認められると、通常の場合よりも重い刑罰を適用される。; 『フランス法律用語辞典』(三省堂) より引用) たとえば、暴力という犯罪の場合、証人や裁判官等に暴力を振るった場合は、単に普通の人に暴力を振るった場合よりも刑罰が重くなるという具合です。 その中に「被害者の配偶者(とそれに相当する関係)によって犯された場合」というものもあります。 PACSとか内縁関係とかも含まれます。 さて、宿題で何を話していたかというと… 「あるHIV陽性の男性が、自分がHIVウイルス感染していることを知り、またそのことを隠してある女性と恋愛関係になり、性的関係を持ちました。結果女性も感染しました。この男性を罪に問うことはできますか?」 という問題でした。 結論から言うと、フランスの法律でこれは罪に問うことができます。 いったいなにがカルチャーショックなのか!? それは、クラスメートの

条件法・接続法強化週間③ ー『現代フランス広文典』をよむ(接続法編・後半)ー【語学学習・フランス語】

イメージ
週初めに授業が集中しているため忙しく、ブログ放置していました。 それでも訪れてくださった方、ありがとうございます。 今日は、 条件法・接続法強化週間 の 第3弾 です。 今日は 『現代フランス広文典』 の第7章は動詞についての章から、「接続法」に関する部分の後半を読んでいきたいとおもいます。 (前回の記事は こちら から。) フランス語の条件法・接続法強化週間 序章: 【フランス語・語学学習】条件法・接続法強化週間ー序章ー その1: 条件法・接続法強化週間① ー『現代フランス広文典』をよむ(条件法編)ー その2: 条件法・接続法強化週間② ー『現代フランス広文典』をよむ(接続法編・前半)ー 強化週間で扱う予定の本はこちら 目黒士門(著)『現代フランス広文典』   ←今日の記事はココ   第7章の条件法と接続法の記述の部分 東郷雄二『中級フランス語 あらわす文法』   6章 現実ではない世界をあらわす:条件法と接続法 曽我祐典『中級フランス語 つたえる文法』   4章 事態にともなう状況を表す 西村牧夫『中級フランス語 よみとく文法』   3章 否定から条件法へ   7章 接続法の考え方 渡邊淳也『中級フランス語 叙法の謎を解く』   第1章 条件法   第2章 接続法 ちなみに、 動詞の活用 の勉強はこの本がオススメです。 新書サイズでコンパクト。持ち運びに便利です。 目次(接続法)  接続法の用法  名詞節における接続法  形容詞節における接続法  副詞節(状況補語節)における接続法  独立節における接続法  ←前回はココまで  接続法と直説法の時制の対応  接続法時制とその他の用法  接続法と条件法  ←今日はココまで 接続法と直説法の時制の対応 接続法時制とその他の用法 接続法と条件法 この3つを別々にメモを取っていくつもりだったのですが、途中で… 「これ全部一つの表にまとめた方がわかりやすいじゃん!!」 ってなったので、まとめてみました。 接続法と直説法の時制の対応(表上部) 接続法時制とその他の用法 (表中の 緑 の部分) 接続法と条件法 (表中の 青 の部分) なんかやった感ありますね。 実際は例文を読みながら進めたので

紅茶好きさんにオススメ!フランスの紅茶3選

私はかなりのティードリンカーです。 コーヒーよりは、紅茶が好き。 今日はフランスで手に入るオススメの紅茶を紹介します。 フランス住みの方も、旅行のお土産にしたい方も参考になれば嬉しいです! 目次 第3位 フランスの紅茶といえば!? 第2位 生産から調合まで自前です 第1位 オーガニックがすごく美味しい 第3位 フランスの紅茶といえば!? フランスの紅茶と聞いて想像する人が多いのはやはり マリアージュ フレール (Mariage Frères) (HPは こちら )ではないでしょうか。 東京だと銀座や新宿にもサロン・ド・テがありますね。 新宿のマリアージュ フレールに私もよく友達と行っていました。 オススメは… アールグレイ インペリアル (Earl gray impérial)  春摘みダージリンにベルガモットで香りづけがされています。  すごく爽やかな味で、飲みやすいです。 アールグレイ プロバンス (Earl gray Provence)  マリアージュ フレールの紅茶の中で私が 一番好きなのはこれ!  ラベンダーの香りがふわっとして、すごく美味しいです。  はちみつをちょっと入れたくなっちゃう! 第2位 自社工場でつくってます!! フランスの紅茶でもうひとつ有名なのは、 ダマン フレール (Dammann Frères) かな?(HPは こちら ) 高級レストランやホテル、カフェなどに提供しているそうです。 私自身も住んでいる街の美味しいカフェで発見して、ファンになりました! 大都市に行かなきゃ買えないかなぁと思っていたのですが、私の街にも個人商店で売ってるところがあった! みつけて即買いしました。 お店のおじさん曰く、マリアージュフレールは輸入して売ったりしているお茶が多いけど、ダマンは自社の工場でつくってるんだそうです。 工場の見学も行けるんだよ!って教えてくれました。 オススメは… ミス・ダマン (Miss Dammann) レモンと生姜がふんわりと香る緑茶です。 パッションフルーツも入っていてちょっとしたスッキリした中にほのかな甘さも。 あまーいお菓子と本当によく合い、これぞ無限ループ…!!という感じ。 ちなみに缶入りを買うと14ユーロぐらいしますけど、量

フランス語の動詞の活用ってどうやって勉強すればいいの!? ーレベル別勉強法ー

イメージ
フランス語の動詞は人称と時制と叙法によって変化します。 リストにするとこんな感じ… 直説法 (indicatif) 現在 (présent) 複合過去 (passé composé) 半過去 (imparfait) 単純過去 (passé simple) 大過去 (plus-que-parfait) 前過去 (passé antérieur) 単純未来 (futur simple) 前未来 (futur antérieur) 条件法 (conditionnel) 現在 (présent) 過去 (passé ; 1er forme) 過去第2形 (passé ; 2e forme) 命令法 (impératif) 接続法 (subjonctif) 現在 (présent) 半過去 (imparfait) 過去 (passé) 大過去 (plus-que parfait) 加えて、過去分詞 (participe passé) と現在分詞 (participe présent) もちろん、辞書に載っている形の不定形 (infinitif)も…。 これ全部覚えるの…!? そして、覚えられるの!? 全部覚えなきゃダメなの? いつ、どうやって覚えればいいの? そんな疑問のお応えするため、個人的経験から学習段階に応じて勉強法をまとめました! 目次  はじめに時制の交通整理  初級での勉強法  中級での勉強法  中上級での勉強法  超上級な人の動詞の活用勉強法  具体的な活用の暗記方法 はじめに時制の交通整理 まず、動詞の活用と言っても実際に活用を暗記する側面とその活用の用法の側面の2つがあります。 もちろんこれらは無関係ではありません。 でも、この違いをきちんと整理しておかないと余計に覚えることが多くなります。 他にもたくさん勉強しなきゃいけないことがある! だから、動詞の活用変化の暗記は効率よくやりたいですよね!? そこで、 活用型と用法を分ける ことをオススメします! ここで一番重要な分け方は、 単純時制と複合時制に分ける こと。 自分がどっちを勉強しているのかを意識することで、何を暗記しなきゃいけないかがはっきりします。 単

【語学学習】フランス語の書く力をつける(進捗3)

イメージ
こんにちは! フランス語の書く力を伸ばそうという試みの進捗 第3弾 です。 今日の午後は気分転換に中心街のカフェに。 本屋さんのすぐ近くにあるので、よく行きます。 教科書を買いに行って、それからカフェで少し勉強。 目次  このプロジェクトに関して…  勉強手順  勉強した内容・メモ・コメント  おわりに このプロジェクトに関して… この取り組みに関して、 詳しくはこちらの記事へ↓↓↓ 【フランス留学・語学学習】外国語の書く力を向上させる 【フランス留学・語学学習】外国語の書く力を向上させる -2- 過去問集からDissertationと呼ばれる論述問題形式の問題と模範解答を使いました。 進捗報告はこちら↓↓↓ 【語学学習】フランス語の書く力をつける(進捗1) 【語学学習】フランス語の書く力をつける(進捗2) 勉強手順 今まで同様4ステップで勉強しました。 4ステップの詳細は進捗報告1回目の この記事 をチェック! Step 1:「気づき」に注意しながら模範解答を紙に手で写す 今日はLAMYを使いました。 Step 2:書き終わったら、気になった項目をまとめてパソコンに打ち込む、辞書を引く Step 3:印刷してノートに貼る・ノートの読み直し Step 4:単語と用法を単語帳に書き写しておく(手書き) 前回に続いて今回も 使用したのは, Les annales du droit 2018, Droit civil des obligation (Dalloz) ロワイヤル仏和中辞典(旺文社) Le Petit Robert (Le Robert)        勉強した内容・メモ・コメント (箇条書き部分は過去問の模範解答からの引用) Énuméré es aux articles 1180 et suivant s ..., ces différences concernent ... 気づいた点: 1)Énumérées と文の主語の ces différences が性数一致している。 2)aux articles と複数になっている。 これは自分では書けなかったかも。à l'arti

『英語教育の危機』を読む・英語教育について考える【読書】

今週は、以前買った 鳥飼玖美子(著)『英語教育の危機』(ちくま新書) を読みました。 英語教育はみんなの注目の的。 あれはダメだ、これはダメだと言ってみたり。 逆に、あれがいいとか、こうすべきとか言ってみたり。 TOEICが必要だなんだと言ってみたり。 小学校から始めなきゃ!コミュニケーション!英会話! でも、私たちはどれだけ実情を知っているのでしょうか。 鳥飼玖美子『英語教育の危機』の目次  まえがき  序章 英語教育は今、どうなっているのか?  第1章 英語教育「改革」史  第2章 二〇二〇年からの英語教育ー新学習指導要領を検証する  第3章 なぜ民間試験は問題か  第4章 「コミュニケーションに使える英語」を目指して  あとがき  参考文献 感想 (特に引用してそれについて考えを述べる形式ではありません。詳細は本を読んでください。) 英語嫌い増量政策 なんか読んでいて、政府が打ち出している英語教育に関する政策って全体的に現実味がないなぁという感想をもった。 できたらいいけどさぁ、だったら教員増やして、教員一人一人の負担を減らさなきゃ無理だと思うよ…。 それに、なんのデータにも基づいていない改革みたいだし。 私たちが、「政府が新しい方針を出した」と聞けば、きっと今まで蓄積された英語教育や言語学の研究やデータから判断して、最良のものを出しているのだろうと普通おもうだろうけど、そんなことは全くないらしい。 自分が受けた英語教育では自分は英語はできるようにならなかった。 自分の周りもそうだ。 だから、文法偏重の英語教育はよくない。 これからはコミュニケーションの時代だ! …と謎な論理展開。(詳しくは本を読んでみてください。細かく書いてあります。) 確かに文法だけやってるのはよくないと思うけど、だからってコミュニケーションだけが言語じゃない。 でもそんなことはそっちのけ。 著者は丁寧に指導要領を読み込み、分析している。 そうしてみてみると、 小・中・高で学習指導要領にほぼ文言に変化がないことが発覚!! それって、怖くない? 小学校から高校まで同じような能力が求められるって、教育をするにあたって 思考停止 状態

フランス人学生の週末は木曜日から!?

フランス人学生はよほど遠いとかでなければ、ほぼ毎週(あるいは隔週ぐらい)の頻度で実家に帰ります。 ほんと、家族好きだなー。日本だったら考えられない…。 東京の大学に通っている学生が、毎週のように静岡の実家に帰る様子を想像してみてください! ちょっと笑える。 週末は家族と過ごすというのがデフォルトみたいです。 なので、金曜日になると、キャリーや大きなバッグを持って授業に来る学生がたくさんいます。 授業終わったら直帰!!(実家に) 一体毎週何をそんなに持って帰るものがあるの!? そんな疑問も湧いてきます。 以前習ったことのあるフランス人の先生曰く、その中身は… 洗濯物 と 空き容器 だそうです。 大学の寮は洗濯機が共同で、さらにお金がかかります。 なので、学生は 1週間分の洗濯物を実家に持って帰って洗濯 してるらしい。 そして、空き容器はなにかというと… 前の週末に家族が作ってくれた料理を入れてきたやつらしいです。 まじか… そんな感じで毎週金曜日になるとさっさと去っていく学生たち… じゃあ、週末の学生パーティーとかってしないの!? 学生のパーティー (Soirée) ありますよ! 木曜日の夜に! 学生のソワレといえば木曜の夜!というのが常識みたいです。 フランスのおもしろいなぁとおもった文化。

条件法・接続法強化週間② ー『現代フランス広文典』をよむ(接続法編・前半)ー【語学学習・フランス語】

条件法・接続法強化週間 の 第2弾 です。 接続法って一体なんなの? …と初めて習ったときにおもいました。 すごくボヤァとしていてわかりにくい。 que があれば必然的に接続法が来るのかと思えばそうでもないし。 一体どうしたらいいのでしょう。 とりあえず、絶対に接続法になる bien que... とか alors que ... とか Il faut que ...とかは… (実際はもっとたくさんあるけど…) 覚える!!という勉強を今までしていました。 学部でフランス語やってたときは、一つ一つの文法項目はなんでかなぁ? …なんて考えていたらあっという間に試験が来てしまうので、 そんな余裕はなかった。 だから、ひたすら暗記 。 条件反射になるくらい暗記。 それはもう、もはやスポ根アニメ並みというくらいに。 あのときは、2週間に1回ぐらい試験あった気がする。 しかもひどい週は2、3個フランス語のテストがあった…。 今も余裕があるわけではないですが、自分で考えて書かなきゃいけないことが増えたので、きっちり身につけていきたいです。 わからなかった(そして今でもわからない)ところをこの強化週間を機に勉強していくぞ! そういうわけで、今日は 『現代フランス広文典』 の第7章は動詞についての章から、「接続法」に関する部分を読んでいきたいとおもいます。 (長かったので前半・後半に分けました。) 前回の記事: 条件法・接続法強化週間① ー『現代フランス広文典』をよむ(条件法編)ー 前々回の記事: 【フランス語・語学学習】条件法・接続法強化週間ー序章ー 強化週間で扱う予定の本はこちら 目黒士門(著)『現代フランス広文典』   ←今日の記事はココ   第7章の条件法と接続法の記述の部分 東郷雄二『中級フランス語 あらわす文法』   6章 現実ではない世界をあらわす:条件法と接続法 曽我祐典『中級フランス語 つたえる文法』   4章 事態にともなう状況を表す 西村牧夫『中級フランス語 よみとく文法』   3章 否定から条件法へ   7章 接続法の考え方 渡邊淳也『中級フランス語 叙法の謎を解く』   第1章 条件法   第2章 接続法 ちなみに、動詞の活用の勉強はこの本がオスス

フランス語正書法① ーFaites le point ! を読む(その1)ー【語学学習・フランス語】

今日はフランス語正書法についての本、 Marie-France Claerebout "Faites le point ! " を読みました(その1)。 面白エピソードがたくさん詰まっていたので、紹介します。 第1章 Chapitre premier Un point, c'est tout この章の最初は、ピリオド、フランス語で言うと point について。 文の最後に打つよねーという話。まあ、ふつうかなとおもいきや!?!? Georges Perecという作家の L'Art et la manière d'aborder son chef de service pour lui demander une augmentation  という作品は、 88ページ句読点ナシ!! らしいです。 文が長いといえば プルースト かな?と思ったけど、上には上がいるんですね。プルーストは1ページに2、3文しかないイメージ(多分違うけど、気分的に)。関係ないけど、アルファベットの e 使わないで本を書いた作家がいなかったっけ?どっかで読んだ気がするけど、忘れました。 それから、文が長いといえば、判決文!(法律学科で勉強しているのでたくさん読みます。) 例えば、適当にとってきた判決文を見てみると… (一年前の今日の日付のものをランダムに選びました) AUX MOTIFS QUE le litige dont est saisi la cour d'appel porte sur la reconnaissance de dette du 1er juillet 2011 ainsi rédigée : " Je soussigné M. X... Z... devoir la somme de quatorze mille 14. 000 euros à Monsieur A...Jean-Pierre demeurant à Montrejeau " ; qu'il est établi, et non contesté par M. Jean-Pierre Y..., que cette reconnaissance de dette n'a pas ét

条件法・接続法強化週間① ー『現代フランス広文典』をよむ(条件法編)ー【語学学習・フランス語】

授業の課題が忙しく、月曜日、火曜日はフランス語の文法の勉強から離れていましたが、予告通り、 条件法・接続法強化週間 を実施したいとおもいます。 前回の記事: 【フランス語・語学学習】条件法・接続法強化週間ー序章ー 扱う予定の本はこちら 目黒士門(著)『現代フランス広文典』   ←今日の記事はココ   第7章の条件法と接続法の記述の部分 東郷雄二『中級フランス語 あらわす文法』   6章 現実ではない世界をあらわす:条件法と接続法 曽我祐典『中級フランス語 つたえる文法』   4章 事態にともなう状況を表す 西村牧夫『中級フランス語 よみとく文法』   3章 否定から条件法へ   7章 接続法の考え方 渡邊淳也『中級フランス語 叙法の謎を解く』   第1章 条件法   第2章 接続法 まず、 『現代フランス広文典』 から。第7章は動詞についての章です。動詞の活用から、動詞の性質、代名動詞、助動詞、動詞時制…すべて含まれている章なので長いです!! その中で、「動詞時制の用法」に記述されている「条件法」を読んでいきたいとおもいます。 目次 条件法  条件文における用法  条件節に変わる表現  条件法のその他の用法  条件法過去第2形  条件法重複合過去 KEY : 直=直説法;条=条件法;現=現在(形)etc. いつも通り、自分が気になった項目を紹介します。 まず、最初の用法の例文で笑った 。 Si je gagnais le gros lot, je le partagerais avec vous.   (もし宝くじの1等を当てたらあなたと山分けするのだが。) Moi, si je gagnais le gros lot, je ne le partagerais avec personne ! 私だったらだれとも分け合わないよ!はこういいます。え?いえいえ、別に私のことじゃないですよ。ええ、決して…。 それはともかく、文法の勉強を進めます。 条件法現在の用法;(注)条件節が2つある場合、2つめの si は、とくに et, ou, mais のあとで que に置き換えられて、 que のあとは接続法を使う 。 そういえば、こんなルールあった!遭遇頻度が低い文法事項

【語学学習・英語】TOEFL受けようともったらテストセンターがない

TOEFLスコアの有効期限が切れて久しいです。 そもそも有効期限が2年間って短すぎる。金の亡者め。 そんなに数年でスコアなんか落ちないよと思うんですが、TOEICにしろTOEFLにしろスコアは2年間しか有効ではない。なんでですかね。2年間なにもしなかったら、語学力落ちるっていう研究でもあるんでしょうか。しかもそれって、レベルによって違いますよね。初級者は2年放置したらたぶん全部忘れるけど、上級までいけばそんな簡単に能力が下がるとはおもえません。 スコアごとに有効期限が違えばいいのに!!! 一時期英検も有効期限を導入するって話があったけど、今はどうなんでしょう。ただでさえ国内でしか意味のない英語検定。有効期限なんかついたら余計に受ける意味がなくなりますね。(言いたい放題) まあ、そんなわけで、死ぬほど高いくせにすぐ期限が切れるTOEFLに挑戦しようかとおもい、ETSのサイトへ。案の定古いスコアはもうネット上で見ることができない。 テストセンターあるかなぁとおもって、国はフランスを選択。 地域の選択の段階で… あれっ??私の住んでる地域なくない?? 一番近くてTGV(フランス版新幹線)で2時間半。 これは、もうTOEFLは受けなくていいという啓示に違いない。うん、そうだ。 そんなわけで、英語勉強欲は早々に鎮火されました。 前回のTOEFLはむかしむかしTOEFL iBTで100/120でした。フランスから戻ってすぐ受けたので、スピーキングがやたら低かった覚えしかない…。